~良い家づくりを目指す仲間を募集しています~
が私たちの理念です。
何もないところから生み出すことは楽しさだけでなく、
苦しさもありますが、その苦しさを乗り越え、
お客様に感動していただいた先には、本当に大きな喜びがあります。
妥協しないこだわり抜いたものづくりをすることで、
喜びを一緒に分かち合いましょう。



SNS、ホームページからの問合せや完成見学会へ来場された方と打合せして頂き、設計の提案・契約・完成引渡しまで担当する仕事となります。
サン工房スタジオの設計者にとって一番重要なことは、お施主様と一緒の目線で「家づくり」を進めていくことです。まずはそのご家族の声に耳を傾け、共通意識、共通イメージを引き出していくことが大事になります。住まいづくりにおいて、私たちが最も時間と労力を費やす部分はお施主様との「対話」です。そしてその対話から導き出された間取りや空間、様々な仕様を正確に現場監理者に伝えていくことも、設計の重要な役割になります。
また、設計のもうひとつの大きな役割は、見学会や、「住まいの講座」といった告知集客できるイベントを企画し、お客様とコミニュケーションを取りながら、私達の家を建てていただけるようにお話ししていくことも設計の大切な仕事になります。
私たちは家づくりにおいて、設計と施工の両方を行っています。設計と現場が直結し共通認識のもとで住まいを作り上げていくことで良い家になると思うからです。
現場をオーケストラに喩えると、現場監理者が指揮者であり、大工さんなどの職人さんが演奏者です。よって指揮者である現場監理者が、実際につくる職人さんに、一邸一邸の創意を伝え、意図を受けとめて頂く関係をいかに築くことができるかがとても大事なことです。そのようなまとめ上げる力も「住まいのつくり手」としての大切な技術であると考えます。
また私たちの現場監理者は、ただ図面どおりにつくるのではなく、設計図に込められた「想い」をしっかりと形にすることが要求されます。そして、自らのものづくりへの創意を、現場で表現することも可能です。住み心地をより良くするものや、きれいに見せるちょっとした工夫に至るまで、お施主様や、設計担当者と相談しながら、その住まいの中に取り込んでいくことができるやりがいのある仕事です
縁の下の力持ちとして家づくりをサポートする仕事です。
具体的には、出入金管理、受発注、請求書処理、契約書などの書類作成、お客様からの電話・メール応対やパソコンでのデータ集計、ファイリング、来客応対などを行ないます。
またお客様へのご提案の模型作成や見学会の準備なども行っていただきます。
給 与 | 経験、資格取得状況により、個別に相談させて頂きます。 |
---|---|
勤務地 | 愛知県岡崎市を中心にした当社の建築現場 |
勤務時間 | 8:30~17:30 |
休日休暇 | 日、祝日、第2第4土曜日。夏季休暇及び年末年始休暇は、各約10日。 |
保 険 | 社会保険、労災保険、雇用保険、従業員保険 |
福利厚生 | 厚生年金、退職金共済 |
担 当 | 袴田英保 |
住 所 | 〒444-0921 愛知県岡崎市中岡崎町6-1 |
TEL | 0564-73-7612 |
mail@sankouboustudio.com | |
提出書類 | 電話もしくはメールにてお問い合わせ後、履歴書をご郵送ください。 後日面接の日程をお知らせします。 |

私たちの家づくりは、道具や人数さえ揃えばできるものではなく、確かな技術と豊富な知識、そして経験を積んだ者だけが身につけることができる職人技がどうしても必要です。
時には品質を担保するために、職人の立場から材料の良否を見ていただいたり、また、少しでも良くするために、設計士や住まい手と積極的にやり取りをしていただくこともあります。
どんなときでもご自身の「しごと」に誇りをもち、住まいづくりに真摯に取り組んでいただける大工職を募集しています。
建具は柱や壁と違い住まいの中で唯一動くものであり、空間の印象を決める名脇役的存在であるとも言えます。
私たちに家づくりでの重要な役割をもつ建具を作っていただける建具業者さんを募集しています。
しっくいや珪藻土などの左官による塗り壁仕上げを施すと、質感などの見た目や、防火性の向上だけでなく、その優れた吸湿性により、日本の高温多湿な夏の季節でも快適に過ごすことができます。
そのような優れた機能をもつ素材を手作業で丁寧に塗っていただける左官職人さんを募集しています。
応募方法 | 電話もしくはメールにてお問い合わせ後、面接をさせていただきます。 ※面接の際は経歴書をお持ちください。 |
---|---|
担 当 | 袴田英保 |
住 所 | 〒444-0921 愛知県岡崎市中岡崎町6-1 |
TEL | 0564-73-7612 |
mail@sankouboustudio.com |