【後悔しない家づくり】あると便利な「+αコンセント」アイデア|見落としがちな場所を徹底解説!

岡崎市で高性能な和モダンの平屋/サン工房・スタジオ

注文住宅を建てた多くの人が、入居後にこう語ります。

「もっとここにコンセントをつけておけばよかった…!」家づくりにおいて、コンセントの数や配置は暮らしやすさを大きく左右します。

この記事では、基本の配置に「+α(プラスアルファ)」してより便利なコンセントを紹介します。


◆ 1. 収納内コンセント|コードレス家電の充電に最適!

キッチンや洗面、リビングの収納の中にコンセントを設置しておけば、空間をすっきりさせつつ充電をすることができます。

家づくりを詰めていくと電気、照明をどこにつけるか考える必要があります。

なんとなく決めるのではなく、自分たちの生活が家電をどこにしまうか、イメージしてみましょう。

【ポイント】
玄関収納、パントリー、洗面収納などに「使う場所で充電する」動線をつくりましょう。

  • コードレス掃除機、電動歯ブラシ、電気シェーバー

  • スチームアイロンなど


◆ 2. キッチンカウンターのコンセント|家電やスマホの一時充電に

料理で使用するコンセントのほかに、スマホで動画を見ながら家事をしたり、使用頻度の多いキッチン周りのコンセント。

  • ハンドミキサー、ブレンダー

  • タブレットでレシピ閲覧

  • スマホの一時充電


◆ 3. ベッドの足元にもコンセント|加湿器や電気毛布に

枕元に設ける人は多いですが、「足元側」は盲点。電気毛布やフットライト、足元ヒーターに便利です。


◆ 4. リビングの床コンセント|ロボット掃除機・ホットカーペットに

  • ソファ横やテーブル下など、家具の配置に合わせて設計

  • フロアライトなど、コードがかさばりがちな家電や家具、照明も、配線を見せないインテリアを実現


◆ 5. ニッチや飾り棚にコンセント|照明&スマホ充電に

玄関やリビングのニッチに1口コンセントを仕込んでおけば、間接照明やインテリアライトを楽しめます。

スマホ・イヤホンの小物の「置き充電スペース」にもおすすめ!


◆ 6. 外構・玄関周りの屋外コンセント|防犯・清掃・充電に対応

  • 高圧洗浄機(玄関掃除)

  • 電動自転車の充電

  • イルミネーション・防犯カメラ


◆ 7. ワークスペース・スタディスペースに

  • ノートパソコン

  • モニター

  • スマホ・タブレット

  • デスクライト

テレワークや子どもの学習用には2〜3口のコンセント+USBポート付きがあるとより便利です。


◆ まとめ|暮らしを“ラクにする”+αのコンセントはココが違う!

家づくりの段階では見落としがちな**「便利な+αコンセント」**。
暮らし方をイメージしながら、「ここにあったら助かるな」という感覚を大切にしましょう。

後悔しないためには…

✅ 実際に生活を1日シミュレーションしてみる
✅ 家族の使い方(スマホの充電場所・掃除道具の動線など)を想像する
✅ 設計士や現場担当者に「+αの場所」も相談する

これが、ストレスフリーなマイホームへの近道です。

注文住宅に関するご相談、リフォーム
その他ご相談がございましたら、
フォームよりお気軽に
お問い合わせください。

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

[営業時間]平日/休日・祝日 9:00~18:00